メディア掲載

執行役員 服部が登壇した「ICCサミット FUKUOKA 2025」のダイジェスト記事が公開されました

今年2月に開催され、弊社執行役員の服部が登壇した「Industry Co-Creation ® サミット(ICCサミット) FUKUOKA 2025」の様子がダイジェスト記事(全5回)として公開されました。

ICCサミット FUKUOKA 2025についてはこちらをご覧ください。

https://relate-inc.co.jp/news/info/402/

<ダイジェスト記事一覧>

1. スタートアップの働き方と組織論、2025年版を徹底議論する75分間!

スタートアップの「働き方」と「組織論」をテーマに、楽天・SmartHR・メルカリ・relateの経営陣が本音で徹底議論。
Well-beingやDE&I、人的資本経営など、2025年の最新トレンドと現場のリアルな課題を多角的に掘り下げています。

2. スタートアップが直面する採用ブランディングの課題

スタートアップが直面する「採用ブランディング」の落とし穴を大解剖。
“働きやすさ”と“働きがい”の本質的な違い、企業が選ばれるために持つべき軸や、
実際の採用現場で起きたリアルな失敗・反省談を交え、現場の最前線から生の議論をお届けします。

3. 創業期を越えたスタートアップに「普通の人が増える」のはなぜ?

スタートアップが成長すると「普通の人が増えた」と言われがち?
その背景や認知バイアス、組織構造の課題、そして“強いチーム”をつくるために大切な心理的安全性・
価値観共有・個の活躍――経営陣が組織と働き方の本質を掘り下げます。

4. セイチュウさんが語る楽天の熱きスピリット、尖りある企業になるには

楽天の「尖り」を保ち続ける秘訣や、個人と会社のWill・Wellのすり合わせ、
そしてポストIPOや大企業化に伴う組織課題、同質化の罠など――
現場経営陣が本音で語る、挑戦を続ける企業に必要な“熱きスピリット”の作り方を深掘りします。

5. AI時代の今、生き方を考えたときに選ばれる会社であるために【終】

AI時代、組織が「選ばれる会社」であり続けるには?
グローバル化・多様性への対応、AI・HRテック活用、EQの重要性、そして“生き方”まで――
経営陣がこれからの働き方・組織づくりの本質を深く議論した最終回です。

Page Top